今日から来月6日まで、勤務中の日本語学校授業が連休に入った。
授業がないが、常勤講師は暦通りに出勤する。
私は非常勤講師なので、出勤せず。
非常勤講師は日本語学校の春休み、夏休み、冬休みなど年間2か月ぐらい授業がない。
その間は無給だ。
若い非常勤講師は兼職が多く、休みの間をカバーしているようだ。
定年退職後の非常勤講師は、年金がそれなりにある人なら、
休みの期間は旅行などに行くなど余生を楽しんでいるようだ。
私のような年金がほとんどない人は、休みの期間は何とか別の仕事をしたいのだが。
それもなかなか難しい。
最近、次男がうちから引っ越した。
やっと、一人暮らしの下層老人となった。
一人暮らし前から、私が楽しみとしているのが、一人で家で夜一人飲みすることだ。
夜7時ぐらいにスーパーで割引になったおかずを買って、
エビスビールと500円以下の赤ワインで一人のみを楽しんでいる。
この連休中は、ちょっと高いギネスビールと赤ワインで一人のみを楽しむつもりだ。
AD
いいね
- javascript:false
- ポスト
- https://www.facebook.com/v14.0/plugins/share_button.php?app_id=311629842256842&channel=https%3A%2F%2Fstaticxx.facebook.com%2Fx%2Fconnect%2Fxd_arbiter%2F%3Fversion%3D46%23cb%3Dfa7b260a66cadba77%26domain%3Dameblo.jp%26is_canvas%3Dfalse%26origin%3Dhttps%253A%252F%252Fameblo.jp%252Ff8e1e2c7bb422479c%26relation%3Dparent.parent&container_width=102&href=https%3A%2F%2Fameblo.jp%2Fheo0723%2Fentry-12897608373.html&layout=button_count&locale=ja_JP&sdk=joey
働けど働けど我が暮らし…
2025年04月18日テーマ:ブログ
日本語学校の非常勤講師は1コマ45分で2000円前後の収入。
時給としては高い方だと思われるが、実際は授業後の報告や、
時にはテストの採点などで45分ではなく1時間以上になってしまう。
さらに、45分の授業の準備のために1時間以上かかることがある。
私の場合は実際、時給は平均して1000円ぐらいだ。
非常勤講師の場合、毎日授業があるわけではない。
どの学校も1週間の授業のコマ数を制限しているようだ。
私の場合も多くのコマ数を要望したが、週4日でコマ数20コマに制限された。
20コマだと、1コマ2000円で1か月16万円ほどだ。
一人老人だと何とか生活できる収入だが。
授業の準備時間などを考えると、「働けど働けど我が暮らし…」。
いいね5
- javascript:false
- ポスト
- https://www.facebook.com/v14.0/plugins/share_button.php?app_id=311629842256842&channel=https%3A%2F%2Fstaticxx.facebook.com%2Fx%2Fconnect%2Fxd_arbiter%2F%3Fversion%3D46%23cb%3Df9150e72ea24c01cb%26domain%3Dameblo.jp%26is_canvas%3Dfalse%26origin%3Dhttps%253A%252F%252Fameblo.jp%252Ff8e1e2c7bb422479c%26relation%3Dparent.parent&container_width=102&href=https%3A%2F%2Fameblo.jp%2Fheo0723%2Fentry-12894772696.html&layout=button_count&locale=ja_JP&sdk=joey
日本語教師は女性が多いのは?
2025年04月11日テーマ:ブログ
今週9日に某日本語学校の入学式があった。
私も同日本語学校の非常勤教師として、入学式のお手伝いをした。
お手伝いの内容は、入学式会場の最寄り駅から会場までの案内係。
駅前で某日本語学校の掲示板を掲げ、某学校の学生らしき人に会場の案内をした。
在学生は顔見知りなので挨拶するだけだったが、入学式の新入生にはジェスチャーで会場を案内した。
入学式が終わった後、当日お手伝いした講師や事務局員が一緒に昼食を行った。
同日本学校も教師の8割近くが女性。
彼女たちはほとんどが既婚者で、夫が仕事をして、家計補助で仕事をしている、といっていた。
日本語学校のベテランの常勤講師でも給料は30万円にならない。
一家を支える収入には足りない。
私も20年間年に勤めていた経済団体の職場で、会長選挙があり、
私が支援する候補者が落選すれば、退職しなければならない状況だった。
私は万一退職しなければならないことも考えて、土曜日に日本語教師養成講座に通った。
選挙は負けて、退職することになった。
日本語教師養成講座で日本語教師の資格を得てたので、日本内の日本語学校に就職しようと思ったが、
どの日本語学校も家族を支えるほどの給料ではなかった。
運よく、何とか家族が養える別の韓国系経済団体に就職することになった。
現在も家族持ちの男性が日本語教師になることは難しいようだ。
いいね2
- javascript:false
- ポスト
- https://www.facebook.com/v14.0/plugins/share_button.php?app_id=311629842256842&channel=https%3A%2F%2Fstaticxx.facebook.com%2Fx%2Fconnect%2Fxd_arbiter%2F%3Fversion%3D46%23cb%3Df11104633b0f34652%26domain%3Dameblo.jp%26is_canvas%3Dfalse%26origin%3Dhttps%253A%252F%252Fameblo.jp%252Ff8e1e2c7bb422479c%26relation%3Dparent.parent&container_width=102&href=https%3A%2F%2Fameblo.jp%2Fheo0723%2Fentry-12893514956.html&layout=button_count&locale=ja_JP&sdk=joey
秀頭白髪はいまだ。
2025年04月04日テーマ:ブログ
70歳過ぎても自分の見目形をなぜか気になる。
日本語の教師としても少しは見目形がいい方が。
自分の髪の毛は、10代後半の頃から、髪質が薄いといったらいいのか、
細かいといったらいいのか、そのせいで、お前は禿げるといわれてきた。
髪の質は母親からの遺伝で、母親も地肌が見えるほど、髪の毛が薄かった。
さらに、母方の祖父が禿げだった。
当時は確かに、地肌が見えるし、よく髪の毛が抜けたりと、
そうなのかと、あきらめていた。
いつか秀頭白髪のキモオヤジになるのかという心配も。
一時、禿げ防止に何かいい方法はないかと、真剣に考えた。
暗中模索している中、大藪春彦のある小説の中で、禿げ男が、
毎日、バケツ一杯のワカメを食べて、黒髪を取り戻したという
エピソードがあった。
それから、ワカメ神話が始まった。
バケツ一杯は無理でしたが、けっこう、ワカメを意識して、食べた。
ワカメ蕎麦、ワカメスープ、ワカメの味噌汁等。
そのおかけかどうか、分かないが、(現在はそんなにワカメをたべていない)
70過ぎても昔のまま、薄い髪の毛を維持しながら、
秀頭からは逃れている。
いいね5
- javascript:false
- ポスト
- https://www.facebook.com/v14.0/plugins/share_button.php?app_id=311629842256842&channel=https%3A%2F%2Fstaticxx.facebook.com%2Fx%2Fconnect%2Fxd_arbiter%2F%3Fversion%3D46%23cb%3Df336282f80f388549%26domain%3Dameblo.jp%26is_canvas%3Dfalse%26origin%3Dhttps%253A%252F%252Fameblo.jp%252Ff8e1e2c7bb422479c%26relation%3Dparent.parent&container_width=102&href=https%3A%2F%2Fameblo.jp%2Fheo0723%2Fentry-12892612832.html&layout=button_count&locale=ja_JP&sdk=joey
柴又七福神巡り
2025年04月02日テーマ:ブログ
行政書士事務所の引っ越しも無事に終わり、
高田馬場の日本語学校とも3月末で縁が切れた。
新たな人生の出発か、再構築か、暴走かわからないが
4月はじめ寒い雨が降る中、葛飾の七福神巡りを行った。
今回は2度目。
最初は15年以上前に韓国から日本に戻ってきた長男と
一緒に自分探しのために柴又七福神巡った。
当時は、渥美清主演の映画「男はつらいよ」で有名な柴又帝釈天も、
七福神のその一つで、参道の食堂「とらや」で
有名な草団子(6個で300円)も食べた。
参道の屋台で、韓国のトッポギ(餅の一種)、
ちぢみ(韓国風お好み焼)を売っていたのには驚いた。
最近、入管も多文化共生を叫ぶようになったが、
日本でもなじみの深い七福神も意外と多文化共生の産物かも。
七福神は大黒天(インド)、恵比寿(日本)、
毘沙門天(インド)、弁財天(インド、紅一点)、
福禄寿(中国)、寿老人(中国)、布袋(中国)で、けっこう出身が多国籍だ。
七福神巡りにより、「七難即滅(七つの災難がすぐに消え)、
七福即生(七つの福徳がすぐに生まれる)」だそうだ。
昔の七難は、火難、水難、羅刹(恐喝、詐欺などの災難)、
刀杖(刀傷等の災難)、鬼(子供妻、夫の死)、枷鎖(冤罪難)、
怨賊(うらみ、ぬすみ)で、
七福徳とは長寿、富財、人望、正直、愛嬌、威光、大量(心が広いこと)というだ。
七福徳は別にして、七難がすぐに消えることに期待が膨らんだ。
現代の七難は、火難(温暖化)、水難(津波、大雨)、羅刹(振り込め詐欺等)、
刀杖(交通事故等)、鬼(子殺し、親殺し)、枷鎖(やらせ、でっちあげ)、怨賊(ストーカー等)か。
いいね2
- javascript:false
- ポスト
- https://www.facebook.com/v14.0/plugins/share_button.php?app_id=311629842256842&channel=https%3A%2F%2Fstaticxx.facebook.com%2Fx%2Fconnect%2Fxd_arbiter%2F%3Fversion%3D46%23cb%3Dfd177b9cacca81a1e%26domain%3Dameblo.jp%26is_canvas%3Dfalse%26origin%3Dhttps%253A%252F%252Fameblo.jp%252Ff8e1e2c7bb422479c%26relation%3Dparent.parent&container_width=102&href=https%3A%2F%2Fameblo.jp%2Fheo0723%2Fentry-12892359330.html&layout=button_count&locale=ja_JP&sdk=joey
プロフィール

性別:男性血液型:A型お住まいの地域:東京都全体ブログランキング196,122位 ↓ランキング下降シニアジャンル2,418位 ↓ランキング下降
AD
最新の記事
- 今日から日本語学校の授業も連休
- 働けど働けど我が暮らし…
- 日本語教師は女性が多いのは?
- 秀頭白髪はいまだ。
- 柴又七福神巡り
- 行政書士事務所引越し
- 相撲部屋の日本語
- 学生からのお礼手紙
- さらば水道橋(行政書士)
- 高齢者講習を受ける。
テーマ
月別
- 2025年開く
- 2024年開く
- 2023年開く
カレンダー
このブログのフォロワー
- 目標は社労士×フラメンコギタリスト
- ootako5goのブログ
- 行政書士・FPの人生プランナー|松宮紀代が、あなたの事業と人生とお金を守り、お悩みをマルっと解決、事業プランも作成します
- FP くらしとお金の相談室 Withパートナーへようこそ!
- 遅咲きの花
フォロワー: 10 人
AD